角間山


カシミール3Dと国土地理院製作の地図画像で作成。2万5千分の1地形図「嬬恋田代」。
 
2002年9月21日に登った時の様子で @nifty「山の展望と地図のフォーラム」の「展望の広場」へ投稿したものです。

 湯ノ丸山へ登る毎に角間峠をはさんで眺める角間山が気になっていましたが、昨日21日に初めて登ってみました。角間山は湯ノ丸山の北、旧鹿沢温泉のすぐ北西に位置する標高1981mの山です。群馬県嬬恋村から地蔵峠への道を行き新鹿沢温泉をすぎて少しで旧鹿沢温泉です。何件かの温泉宿から100m位地蔵峠方面へ行くと広い駐車場があり、そこに車を停めます。旧鹿沢温泉から角間山への登山口は2つあります。一つはこの駐車場のすぐのところからのもので湯ノ丸山牧場の中を経由する道です。もう一つはこの駐車場から100m位下り、東京理科大学の山荘の西脇から登る道で角間峠まで真っ直ぐの道です。

 湯ノ丸山牧場の道は湯ノ丸山から角間峠を経由して下山する際に一度使ったことがあるので、今日は東京理科大学山荘から登ってみました。この東京理科大学山荘の入口のすぐ近くに「雪山讃歌」の歌詞を刻んだ石碑があり、まさに「雪山讃歌」に送られてのロマンチックな出発です。角間峠まではとても歩きやすい道で殆どが笹原の中を行きますので、抜けるような青空の下大変気持よく歩けました。角間峠から角間山までは地形図で道が記されていないのでちょっと心配しましたが、しっかりとした登山道がありました。

 角間山頂からの眺めは近くの湯ノ丸山や烏帽子岳からの眺めと同じものを期待出来ますが、ただ樹木等の影響が心配でした。山頂に着いてみると山頂部分は岩山で360度遮るもののない眺望が得られます。まずは西方面を見るとちょっと霞んではいますが穂高・槍から白馬三山まで北アルプスが横一線で何一つ遮るものなく見えています。このあたりからの展望でよく話題になる水晶岳も双眼鏡で見ると小さく双耳峰がよく見えています。角間山も北アルプスの一級の展望台ですね。

 頸城山塊は靄の上に頭だけがちょっと見えており、乗鞍や御嶽はうっすらと見えています。八ヶ岳は浅間山に半分が隠されていますが、黒いシルエットを見せており、富士山も霞んだ姿を見せていました。四阿山、草津白根山等近くの山はよく見えていたものの上信越国境付近、日光方面の山々は残念ながら眺めることは出来ませんでしたが、条件に恵まれればよく見ることが出来ると思います。この日会ったのは1組の御夫婦だけで静かな山歩きが出来ました。静かに北アルプスの展望を楽しみたい方には人の多い湯ノ丸山や烏帽子岳でなくこの角間山が是非お奨めです。

 「雪よ岩よわれらが宿り・・・」で始まる「雪山讃歌」は御年輩の方であれば一度は口ずさんだことがおありかと思いますが、今の若い方はいかがなんでしょうか? 私も妻も若い頃は全く山には興味がありませんでしたが、二人ともこの歌はよく覚えています。多分うたごえ運動の愛唱歌としてよく唄われていたからなんでしょうね。先日ラジオを聴いていたら20代と30代の若い方が「うたごえ喫茶」という言葉をはじめて聞いたということで、どんな意味なんだろうという議論を行っており、歌を唄う喫茶店ということに驚いていましたが・・・。違う広場でキスリングが話題になっていましたが、うたごえ運動もこのキスリングと同じ頃のことですね。

 大正15年1月この鹿沢温泉でスキー合宿をしていた京都大学の山岳部が雪で宿に停滞していたとき多分退屈紛れなんでしょう、山岳部の歌を作ろうということでアメリカの「いとしのクレメンタイン」の曲に合わせて西堀栄三郎さん等が作詞したのが「雪山讃歌」の誕生ということのようです。ということでこの鹿沢温泉が「雪山讃歌」の発祥の地ということで角間山登山口のすぐ近くに西堀栄三郎さん揮毫の歌碑が建てられています。ちなみに西堀栄三郎さんは第一回南極越冬隊長で西堀さんが書かれた岩波新書の「南極越冬記」は何回も読み返しました。
 

 

 

すぐ近くに湯の丸山(左)と烏帽子岳(右)があります。