浅間隠山
カシミール3Dで作成。5万分の1地形図「軽井沢」。 |
浅間隠山は標高も1800m近く独立峰なので山頂からの展望は360度の大パノラマを思う存分楽しむことが出来る。群馬県の山の中で展望の良さを競うとしたらトップを狙える山であることは間違いない。登山コースは幾つかあるが二度上峠近くから登るのが一般的で、このコースは登山道も整備されており特に危険な個所もなく安心して歩くことが出来る。以下に1996年11月10日に登ったときの様子を記す。@nifty「山の展望と地図のフォーラム」の「展望の広場」に投稿したものである。 |
このところ多くの方から素晴らしい展望報告がアップされていますが、少し位はお裾分けいただきたいものと、昨日(10日)展望百名山へ推薦した浅間隠山へ久し振りに出掛けてみました。#2945 に佐藤優さんの御報告があり、一部ダブルところもあろうかと思いますが、以下その展望報告です。 展望百名山であるからには富士山と槍、穂高が見えれば申し分ないのだが、富士山は今度の FYAMAP CD-ROM に高田さんの素晴らしい写真がある通り、文句なしによく見えるものの、槍、穂高はこれまで見えないと思っており、少々残念な気持ちがあった。しかし、槍ヶ岳は頭の先がほんの少し見えそうなことが分かりその確認も楽しみで出掛けてみた。 二度上峠下の登山口までは車で丁度1時間。山頂まで90分の案内板のある登山口から沢沿いの道を登り始めるが落葉松の落ち葉が登山道に敷き詰められ絨毯の上を歩いているようで大変気分がよい。間もなく尾根に突き当たると緩やかな登りになる。一旦下って登りになり、途中結構な急登もあるが双耳峰の南峰を巻くと山頂が見え、程なく山頂に到着。今日は山頂には誰も居らず一番乗り。 山頂に立つとまず目に入るのが西に広がる北アルプスの山々。鹿島槍ヶ岳、五竜岳、唐松岳等は山頂付近がまだ白と黒のまだら模様であるが、剣岳、立山連峰は真っ白な姿が朝日を浴びとても美しい。目を南西方向に移すと、浅間山、籠ノ登山、湯ノ丸山がすぐ目の前。槍ヶ岳、穂高連峰はこれら前山にすっぽりと隠されてしまうので、ここ浅間隠山からは見えないと思っていたが、湯ノ丸山のすぐ左に見える烏帽子岳から南へ派生する尾根の上を双眼鏡で覗くと、槍ヶ岳の頭の本当に僅かな部分だけが間違いなくその姿を見せている。宝探しで宝を探し当てたまるで子供のような気分。 浅間山から左(南)には中央アルプスが、さらに蓼科山から赤岳までの八ヶ岳の峰々が続く。赤岳のすぐ隣には白く化粧をした白根三山が、そして鳳凰三山もよく望むことが出来る。南には奥秩父の山が峰を連ね、甲武信岳のすぐ隣には富士山がこれまた真っ白な見事な姿を見せている。奥秩父の山の手前には西上州の山、妙義山などが六重にも七重にも低い山並みを続け、低く垂れ込めた朝靄と逆光の中でまるで山水画を見ているよう。 西から北へかけては四阿山、草津白根山、横手山、岩菅山、白砂山系と続くが、谷川連峰から至仏山、燧ヶ岳にかけては今日は雲の中。東北には近くは赤城山、榛名山、子持山、上州武尊山等が、遠くには袈裟丸山、皇海山そして男体山、大・小真名子山、日光白根山等の日光連山が黒いシルエットを作っている。東を見るとかなり霞んではいるが筑波山だろうか。 谷川連峰付近を除けば見えるべき山はすべて望むことが出来、槍ヶ岳も確認することが出来、十分満足のいく展望山行でした。また浅間隠山は展望百名山に本当にふさわしい山であることをあらためて感じ入りました。 しかし、最近この山への登山者が急増し、山頂は休憩で草地に踏みこむ人で裸地化し、しだいに傾斜した浅間高原側まで裸地が広がり始め、このまま推移すると雨による侵食が土砂を流して荒れ果てた山頂になることは間違いない、との状態のようです。こうした山頂の荒廃を防ぐために様々な活動が行われているようです。以下のサイトを是非御覧いただき浅間隠山の自然保護のために御協力いただければ幸いです(この段落は2004年10月7日追記)。 http://tozenzi.cside.com/tozan/asmakakusi.htm 以下の写真は何度か登った際に撮影したものですので撮影時期はまちまちです。 |
浅間山が雄大です。 |
鳥居峠の向こうには北アルプスがよく見えます。 |
左端近くは高妻・乙妻山で、中央少し右の2つの鞍部には妙高山と火打山が頭を出しています。 |
草津白根山から岩菅山へかけてのパノラマです。 |
白砂山系の山々です。 |
谷川本峰から平標山までの谷川連峰です。丁度写真の真ん中奥に巻機山も見えます。 |
左端の平ヶ岳から至仏山、燧ヶ岳、上州武尊山です。 |
日光白根山、男体山、皇海山等です。 |
富士山もよく見えます。 |