館林市小桑原の富士嶽神社





 館林市小桑原にある富士嶽神社で高さ 10m を越す塚の上に神社があり、「登山道」には壱合目、弐合目、四合目、七合目、八合目を表示した石碑がある。毎年6月1日には初山参りで大変賑わい、群馬県を代表する浅間神社である。平成二十年の初山は日曜日と重なったこともあり参拝者の長蛇の列が出来、富士浅間信仰が強く意識はされないながらも初山は住民の中に一つの民俗として定着していることを示すもので富士講のように廃れていく心配はないように感じた。石碑は「喜翁登山?教?碑(明治廿年第十月)」「冨士登山四拾度大願成就(明治三十四辛年十一月吉日建)」があり、木額としては「卍登山記念(昭和十年八月二日)」「卍冨士登山記念(昭和二十八年七月三十日)」等がある。由緒については文禄元年(1592年)再建説と寛文7年(1667年)創建説とがあるが、代々の館林城主が営繕に努めた。

石碑等 年代 講名等
石碑:「富士マーク 致 冨士登山四拾四度大願成就」 明治34年
石碑:「富士マーク 致 喜翁登山??教?碑」 明治20年
石碑:「富士マーク 致 敷石??」 弘化3年
石碑:「○卍 烏帽子磐 食行身禄*」   ○卍
石碑:「富士山登拜記念」 明治12年  
石碑:「冨士浅間入口道」    
石碑:「冨士マーク 桜 富士登山跳足三十三度記念」 大正8年 富士櫻講
扶桑教
石碑:「富士山敷石??」 文化10年  
手水石:「富士山」 元禄3年  
木額:「奉献 富士山 木花開耶姫像 北口冨士派」 明治21年 北口冨士
木板:「富士マーク ○逆卍 登山記念」 昭和?年 逆○卍
木額:「富士マーク 致 奉献御賽前 神道扶桑教」  
木額:「富士マーク 富士登山記念」 昭和11年  
木額:「冨士嶽神社」 昭和14年  
木額:「富士マーク ○卍 奉参國八郡八社修行」 昭和10年 ○卍
木額:「富士マーク ○卍 富士登山記念」 昭和24年 ○卍
木額:「富士マーク ○卍 奉納赤万字北口講者一同」   ○卍
木額:「富士山」    
木額:「卍 登山記念」 昭和10年
木額:「富士マーク ○卍 冨士登山記念」 昭和28年 ○卍
木額:「冨士マーク ○卍 富士登山記念」 昭和29年 ○卍
木額:「第十五回登山記念 富士マーク」 昭和25年  

群馬県の浅間神社一覧へ