高山村役原地区の浅間神社

 高山村役原地区にある浅間神社ですが、地図にその名はなく高山村役場の方に詳細に場所を教えていただきたどり着くことが出来ました。大きな森の中にありますが、入り口から階段が続き、途中に鳥居があります。拝殿の中に本殿が鎮座しています。浅間神社拝殿の左には境内社があり、拝殿の右奥には5基の石祠がありました(雑草で石祠はよく調査出来ませんでした)。毎年夏にはここの浅間神社と諏訪神社に「役原獅子」といわれる獅子舞が奉納されるようです。 『高山村誌』(昭和47年8月発行)によれば、この浅間神社に関して以下の記述があります。

 大字尻高、字役原の部落の北部山麓に鎮座し、杉木立の森に包まれた尻高に於ける唯一の社叢をもった神々しい社地である。
 祭神 木花開耶姫命
 由緒 元禄十六年から役原部落は幕府旗本向井喜八郎、本多左京、成瀬弥五郎の旗本三氏に分領され知行されていたが、この旗本三氏が、知行する役原部落の安全と繁栄を祈って寄進し創建した神社で、山火事の類焼の災にあったが部落民一致の力によって復興し現在に至っている。

群馬県の浅間神社一覧へ