太田市古戸町長良神社境内の浅間神社




 太田市古戸町長良神社境内にある浅間神社で、浅間神社と書かれた木額が掛かった建屋の中に浅間神社と刻まれた石祠が祀られています。そばにある説明文によると「明治十六年古戸象之鼻におまつりされた。安産子育て、火防の神として昭和8年に古戸川岸に移され昭和39年長良神社境内に移される。社殿老朽化のため平成元年石宮を建設」とあります。浅間神社脇に「磐長姫神」(明治16年)と刻まれた小さな石碑もあります。

 毎年8月26日には浅間様の火祭りが行われたとのことです。太田市史によれば「火祭りの当日は、浅間講社の人たちが薪(くわぜ)を持ち寄り、境内に山積みする。まず、浅間様にろうそく(お灯明)をあげ、先達の人たちがおがみをあげてから、薪に火をつけて、オタキアゲをした。このとき、燃えくじを家に持ち帰る。これをイロリのそばにたてかけておくとか、屋根と庇、あるいは屋敷稲荷にあげておくと火難にあわないといった。また、浅間様におがみをあげたときのお灯明のろうそくをもらってきた。これをお産のときに点すと、このろうそくが燃えつきないうちに子供が生まれるといった。これは浅間様の祭神が、木花咲耶姫であるためという」とあります。

群馬県の浅間神社一覧へ