藤岡市藤岡の富士浅間神社


 この富士浅間神社は藤岡市藤岡宮本町の旧鎌倉街道に面して鎮座している。高さ5m近い大きな墳丘の上に大変立派な社殿がある。この神社の創立は不詳とのことであるが、文永年間には(1264-75)日蓮上人との関係を示す言い伝えもあるようで古くからの神社であるようで、この神社の名から富士岡の地名が産まれ現在の藤岡の地名の起こりとなった。

 神社入口近くには3基の大きな浅間碑がある。「富士北口 登山六十六度大願成就 大講義緑行精山武田次八」「大正八年四月建」とある高さ2.5mの大きな石碑、「富士北口 登山三十三度 少講義田中興平」「大先達光行田中周山 先達緑行武田治八」「明治廿六年三月」と刻まれた高さ2mの石碑(武田治八と次八とありますが字の間違い、それとも違う人物?)、「富士登山記念碑」「大正十二年七月十二日 宮本町富士講 少講義武田富太郎 先達水沼重太郎」と刻まれた高さ3mのこれまた大きな石碑の3基である。

 この神社のすぐ近くのお寺に「富士北口 富士登山八十八度記念碑 権少教正緑行先達武田次八」「昭和十年三月 武田次八建之」と刻まれた高さが3.5mもある大きな石碑がある。これらの石碑から推定すると、この武田次八という先達は明治26年に33度、大正8年に66度、昭和10年には88度の富士登山を達成しているようで、すごいですね。

内 容 年 代 講名等
社殿(富士浅間神社) 文永年間  
石碑:「富士北口 登山六十六度大願成就」 大正8年  
石碑:「富士北口 登山三十三度」 明治26年  
石碑:「冨士登山碑」 大正12年 宮本町富士講

群馬県の浅間神社一覧へ