太田市中根町八幡宮境内の富士塚



 太田市中根町の八幡宮境内にある富士塚で伊勢崎市在住の富士信仰研究家の方に教えていただいたものです。高さ1.5mの土盛りと岩からなる塚で、塚上には石祠があり額に当たる個所には「浅間宮」とあります。石祠の右側面を見ると「万延二辛酉歳正月吉日建」とありますので、群馬県の富士塚としては結構古い富士塚になります。
 この石祠の左に大先達貴山登行の富士登山三十三度大願成就記念碑があります。この記念碑の裏にこの大先達の略歴が記されていましたが、富士登山33回ばかりでなくお中道巡り3回、内8湖修行3回に加えて外8湖修行を1回行っているようです。外8湖修行は伊勢、近江、相模、信濃、上野、下野、遠江、常陸の八つの湖沼を巡礼する修行で大変な勇気と時間を要する大行で、これを行った貴山登行は相当な行者だったと推測されます。
 この記念碑の手前には大先達岡崎正山良行の冨士登嶽参拾参度記念碑があり、表面の書は扶桑教第三代管長宍野健弌の揮毫によるものです。この大先達岡崎正山良行は石碑裏面の略歴を見ると先の大先達貴山登行の弟子で、やはりかなり厳しい修行を行っているようです。
 この富士塚頂の石祠には富士講の講紋が刻まれていますが、すり切れてよく見えませんが、群馬県の東毛地区に多い卍講ではないようです。どのような富士講がこの石祠を建立したのか大変興味があります。またこの富士塚には大正の庚申年を記念した石碑もあります。

内 容 年 代 講名等
高さ1.5mの土盛りと岩石からなる富士塚    
石祠:「万延二辛酉歳正月吉日建」「天下泰平 五穀豊穣」 万延2年  
石碑:「小御岳山 大天狗 小天狗」    
石碑:「富士マーク 三十三度大願成就」「大先達貴山登山」 大正2年  
石碑:「冨士登嶽参拾参度記念」「富士教??九世大教生 宍野健弌 謹書」 昭和11年 富士教
石碑:「大正庚申記念 願主二代貴山登山」 大正9年  

群馬県の富士塚一覧へ