伊勢崎市長沼本郷町の富士塚



 伊勢崎市長沼本郷町にある富士塚で伊勢崎市在住の富士信仰研究家の方に教えていただいたものです。土盛りの塚に岩石を配し高さ3mあり、群馬県の富士塚としては大きな方です。塚頂の大きな石碑には真ん中に「木花開耶姫命」、その左には父親の「大山祇命」、右には夫の「瓊々杵命」の文字が刻まれていました。この石碑の右傍に姉である「磐長姫命」の名が刻まれた石碑があり、これで木花開耶姫命一家がそろいました。塚頂の石碑のすぐ下には下部が欠損した「小御岳」の石碑、左下には「開山角行霊神」、右下には「亀岩 大龍神」(亀岩は富士山の8合目にあり八大竜王を祀る)の石碑がありました。塚頂の石碑には「明治十七年甲申三月」の文字があり明治十七年に建立されたものと思われます。これを見るとこの塚は明治十七年に造られたように思えますが、この塚の案内文を見るとこの塚には延宝8年(1680年)の庚申塔や天明三年(1783年)の浅間山大噴火供養塔があります。こうした庚申塔や供養塔がすでにあったこの塚に建立されたのか、この付近にあったものを塚を造った際に、この塚に移転したのか大変興味があります。もし庚申塔や供養塔がすでにあった塚に建立されたとしたら、この塚は大変古くからあったことになり群馬県での富士信仰史跡として貴重な存在になります。

内 容 年 代 講名等
高さ3mの土盛りに岩石を配した富士塚    
石碑:「木花開耶姫命」「大山祇命」「瓊々杵命」 明治17年 信心講
石碑:「開山角行霊神」    
石碑:「小御岳」    
石碑:「亀岩大龍神」    
石碑:「磐長姫命」    

群馬県の富士塚一覧へ